今月も公共施設をお借りしてお稽古をしています。とても素敵な露地腰掛けが有るお茶室です。
お薄は電気ポットで略点前(お盆点て)を致しました。自宅で応用出来ますので、覚えて頂きたいお点前です。
国際フォーラムでの東京同門会の総会に参加しました。ステージ上のお茶室と水屋で一般講習会、総会、講演と盛り沢山な内容でした。
濃茶、薄茶で各々亭主と客のお役を交代して頂き、客3名の席入りは、蹲を使い躙り口から入り、主、客に専念してお稽古が出来ました。建物内に蹲が有るとお天気を気にすること無くお稽古が出来有難いです。お菓子は柏餅、御池煎餅、桃林堂五智果をとても美味しく頂きました。
リフォーム着工を前に地元青砥神社の宮司様にご祈祷をお願いしました。神棚を1階から2階へ移動する事と工事が事故なく進行しますように。
稽古場リフォームの為、暫くの間四畳半のお茶室をお借りしてお稽古を致します。水屋、露地腰掛けも有る素敵なお茶室で昨日、今日と楽しい時間を過ごしました。新しく入会された方はお袴を着けてのご参加で引き締まった場になりました。お菓子は髙木屋老舗さんのつつじです。