紅葉葉が赤に青に茂りました。
稽古場を開いた当初からお稽古に通って頂いている方と炉の名残、10年間の名残のお茶を楽しみました。濃い茶は仕組み点て、裏甲釜で後炭,お薄は旅箪笥芝点てです。お菓子は髙木屋老舗さんの美しい花衣です。
花冷えですが桜が満開、この頃は品種が多くなりましたがソメイヨシノは儚く淡い色合いが美しいです。写真は、お伊勢参りで松阪に寄った際のお土産、松阪城築城した利休七哲蒲生氏郷のお好み銘菓老伴。もう一種は東京国立博物館特別展大覚寺展の名刀膝丸のおせんべい。今日のお稽古は武士のお菓子になりました。お花は華やかなキンポウゲです。
明日は利休忌、今日のお稽古はお茶湯から始めました。利休さん見守ってくださいましたか。
江戸川区の甲和亭をお借りして観桜茶会を致しました。お花見にはちょっと早く残念でしたが、話が弾む楽しい会になりました。梅が見事だそうなので次回お借りする時は3月初旬でしょうか。お茶室廻りは各々意匠が有り楽しいです。