今年も夜咄の稽古吸い物八寸を致しました。風が強く火事になっては大変なので、手燭の交換は断念しました。反省点が多くありましたが楽しんで頂けたようでほっとしました。
蝋燭の灯りの元は視界が狭まるからでしょうか、自分の世界に入り込む体験をされた方もいて益々夜咄の奥深さに興味が湧きます。
昨年の夜咄の吸い物八寸がとても楽しかったので、今年は蹲を使って見ようかしらと本を見て準備をしています。お点前は前茶のお稽古を致しました。お菓子は冬牡丹です。
早いもので師走になりました。立冬を過ぎましたが遅い秋がやって来ています。猫の額程の庭の手向山紅葉が見頃になりました。今月は抱清棚でお稽古をしています。
足立花畑公園の桜花亭をお借りしてお茶会を致しました。回遊式庭園では結婚式の撮影会が行われていたり、川蝉の低空飛行を目撃したり、大きな床の立派なお軸「静観」お庭に表れていました。今回は8名にご参加頂き、お濃い茶、お薄等ご希望のお点前をして頂きました。場の緊張感と庭の解放感が入り交じり楽しいお茶会になりました。
炉になりました。瓢炭斗、お濃い茶、お薄のお稽古を致しました。半年ぶりで忘れていると仰っていましたが身体が覚えていてちゃんと手が動きます。繰り返しのお稽古は螺旋階段を昇る様です。お菓子は髙木屋老舗さんの亥の子餅です。美味しく頂きました。