七事式且座のお稽古を致しました。大好きな聞香は沈香を聞いて頂きました。皆各々のお役が有りますが、初体験の方も緊張の中にも楽しんで頂けた様です。
8月はお盆点てや割蓋のお稽古をしています。お花は木槿。お干菓子は北山会館のお土産、八つ橋を美味しく頂きました。
朝茶稽古吸物八寸をしました。初座は7時スタート、後座は濃茶続薄。朝茶は初めてですが、意外にも楽しく進みましたので驚きました。お粥も美味しいとのご感想嬉しく賜りました。お菓子は桔梗髙木屋老舗製、季節のお干菓子は人形町壽堂です。
最近のお稽古のお菓子です。暑さの中、涼しさの演出がなされ、水牡丹と水鉢という名のお菓子です。美味しく頂きました。いずれも髙木屋老舗さん。
立礼卓でお濃茶、お薄は進入会の方とご一緒に各々テーブルの上でカジュアルに点てて頂きました。お菓子は京都の銘菓松屋藤兵衛の紫野松風、京都のお話と共にとても美味しく頂きました。