一碗に凝縮した日本の文化、茶の湯。

唯和
東京都葛飾区青戸4-14-23
03-3602-7403

ブログ

Blog

好文棚風に

kobundana funi

今月は、梅の透かしが有る好文棚風に木屋町棚の抽斗を外してお稽古をしています。また、筒茶碗で絞り茶巾は極寒のこの季節のおもてなし、温かさを保つ工夫をお点前に取り入れています。

2025/2/5

初釜

hatsugama

初釜稽古吸物八寸を致しました。久しぶりに露地で迎えつけ、庭から席入り、炭台の初炭、千鳥の吸物八寸、嶋台のお濃茶、お薄と盛り沢山でした。学びが多く、楽しい時間でした。お菓子は髙木屋老舗さんの常磐饅頭です。

2025/1/12

初稽古

hatsugeiko

新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
庭の椿が今日のお稽古に合わせたかの様に咲き、嬉しい限りです。紹鴎棚で、炭台、長緒、島台、平棗と来週の初釜を前に盛り沢山のお稽古でした。髙木屋老舗さんの花びら餅を主菓子で美味しく頂きました。

2025/1/5

夜咄稽古吸物八寸

yobanashi keiko suimonohassun

今年も夜咄の稽古吸い物八寸を致しました。風が強く火事になっては大変なので、手燭の交換は断念しました。反省点が多くありましたが楽しんで頂けたようでほっとしました。
蝋燭の灯りの元は視界が狭まるからでしょうか、自分の世界に入り込む体験をされた方もいて益々夜咄の奥深さに興味が湧きます。

2024/12/22

前茶

zencya

昨年の夜咄の吸い物八寸がとても楽しかったので、今年は蹲を使って見ようかしらと本を見て準備をしています。お点前は前茶のお稽古を致しました。お菓子は冬牡丹です。

2024/12/11